CAMは構造物や製品の製図・設計が可能なCADと同様に、さまざまな業界で注目されているソフトで、CADとの併用により大幅な業務効率化や生産性向上を図ることができます。そこで本記事ではCAMを詳しく解説し、CADとの違いやメリットやデメリット、おすすめソフト5選も紹介するので、今後自社業務にCAMの導入を検討している方は参考にしてください。
CAMとは?
CAMは英語の「Computer Aided Manufacturing」の略称で、製造工程をコンピューターで支援する働きを持つソフトです。具体的にはCADで設計した図面を基準に、工作機械で製品加工をするためのプログラム設定などの業務を行います。
このようにCAMはCADで出力したデータに沿った設計・加工データ作成を行いますが、近年は「CADCAM」と呼ばれるCAD・CAMの機能をまとめた高精度なソフトも開発されています。
CAMとCADの違い
CAMとCADは機能上の観点から判別がしにくいソフトですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。ここからはCAMとCADのそれぞれの特徴を詳しく解説し、違いについて検証します。また下記にCAMとCADとの違いを詳しく解説した記事を掲載するので参考にしてください。
CAMの特徴
CAMは前述のように英語の「Computer Aided Manufacturing」の略称で、製品の開発・製造をコンピューターにより支援する意味です。機能的な観点からCADと混同されがちですが、CADは製品の設計・製図データを行い、CAMはそのデータに基づいた加工プログラミングを行う点が違いといえます。
CAMは主に金属加工や木材加工時などに頻繁に使用されるソフトです。
CADの特徴
CADは英語の「Computer Aided Design」の略称で、コンピューター上でさまざまな構造物や製品の設計・製図が可能なソフトです。CADは平面的な図面の作成が可能な2DCAD、立体的で複雑な形状の設計・製図が可能な3DCADに分類されます。
CADは従来の紙面での設計・製図とは違い、効率的なデータ共有や修正転用などが簡単な点もメリットです。CADの種類は構造物から製品の設計まで幅広い分野への対応が可能な汎用CADと、電気や配管など特定の分野に特化した専用CADに分類されます。
中でもさまざまな業界での導入が進んでいるAutoCADのスキルを取得すれば、幅広い業界での活躍も可能です。汎用CADであるAutoCADのスキルを身に着けたい方は、2日間で応用操作まで学習できるAutoCAD基礎セミナー講習をご利用ください。また下記にCADの学習法などを詳しく解説した記事を掲載するので、CADの知見を深めたい方は参考にしてください。
CAM導入のメリット
CAMはCADで作成されたデータを基準に、高精度な加工データを作成できる画期的なソフトですが、導入により具体的にどのようなメリットを得られるのでしょうか。CAM導入のメリットには
- 生産性向上
- コスト削減
- 工期短縮
の3点が挙げられます。ではそれぞれのメリットを詳しく解説します。
生産性向上
生産性を向上できるのも、CAMを導入するメリットの1つです。CAM導入により加工データのデジタル化が可能になり、そのデータに基づいてNC工作機械が自動的に加工をしてくれるので手間を省いて生産性を向上させることができます。
またデータに基づいて機械が自動加工を行うことで、ヒューマンエラーなどによる品質のバラつきなども解消可能です。さらにCAMでは事前の加工シミュレーションも可能なので、製品開発におけるミスも防ぐこともできます。
コスト削減
CAMを導入すれば、生産にかかるコストを削減できるのもメリットの1つです。導入の際の初期投資は必要ですが、従来のように製品加工データを手入力する必要もないので、生産に必要な人的コストを大幅に削減できます。
また手入力よりも時間をかけずに正確な加工データを反映できるので、生産に必要な作業時間を短縮させることも可能です。
工期短縮
生産における工期を短縮できるのも、CAM導入のメリットの1つです。従来のようなCAMを導入していない加工では、手入力で加工データの入力後に製品加工を行っていたので時間がかかっていました。
一方CAMを導入すればCADで作成された設計・製図のデータを基準に、CAMが加工データをデジタル化して自動加工してくれます。したがって従来のような加工データの手入力よりもスピーディーな加工が可能になり、結果として生産における工期短縮も可能です。
CAM導入のデメリット
CAM導入にはメリットがある反面、当然ながらデメリットも生じます。ではCAM導入の際に生じるデメリットを詳しく解説します。
多額の初期投資が必要
多額の初期投資が必要な点も、CAM導入のデメリットの1つです。CAM導入ではOS機器やソフト購入、長期使用時のシステムメンテナンス費用なども必要になります。
中には無料で使用可能なソフトもありますが有料に比べて機能に劣るため、本格的な導入には向いていません。さらにソフトのバージョンアップが行なわれるたびに費用がかかるケースも多いです。
成果が出るまで時間がかかる
CAMの導入においては、成果が出るまでに時間がかかる点もデメリットの1つに挙げられます。導入してもソフトの使用感に慣れるまでに時間が必要で、それまでは効率的な運用ができないので高い成果は期待できません。
またCAMソフトの使用感に慣れた後も、実質的な成果を計測するためにはある程度の時間がかかります。
高い運用スキルが必要
高い運用スキルが必要な点も、CAM導入のデメリットです。CAMは高精度な加工データ用のプログラムソフトなので、効率的に使用するためには当然ながら高いスキルが必要です。
また長期的に継続する場合はメンテナンスを他業者に委託するケースも多いですが、緊急時に備えて多少のメンテナンススキルなども必要になります。したがってCAM導入で十分な成果を出すためにも、CAMに関するある程度のスキルが必要になる点もデメリットです。
おすすめの CAMソフト5選を紹介
CAMはCADのデータに基づき、高精度な加工データ作成が可能な便利なソフトですが、実際にどのようなソフトが開発・販売されているのでしょうか。ではおすすめのCAMソフト5選を下記に表記し、それぞれを詳しく紹介するので、自社導入時の参考にしてください。
ソフト名 | 特徴 |
Fusion 360CAM | 2軸加工や3軸加工、穴加工や旋盤加工、5軸加工や検査プローブまで幅広い業務に対応可能なCAMソフト |
SOLID WORKS | 主に機械製造業などで利用されていますが、そのほかにも建設や建築、アパレルや医療など幅広い業界で使用 |
HSM | 2.5軸~5軸のほかに、フライス加工や旋盤加工、複合旋盤加工まで幅広い業務に対応可能 |
hyperMILL | 自動プログラミング機能や自動干渉チェック、回避機能のほかにもプロセス最適化のためのモジュールなど多彩な機能を備える |
TopSolid’CAM | CADのデータをスムーズにCAMに移行することが可能で、CADでの形状変化などのデータを効率的にCAMに反映できる便利な機能を搭載 |
Fusion 360 CAM
Fusion 360CAMは、アメリカのAutodesk社により開発され、2軸加工や3軸加工、穴加工や旋盤加工、5軸加工や検査プローブまで幅広い業務に対応可能なCAMソフトです。コスパも良く、3DCAMに必要な機能を全て搭載しているので、初心者の練習用から業務用まで、幅広い目的で使用できます。
またCAM上で切削工具の干渉状況や固定治具の確認が可能で、生産に必要な工程の短縮も可能です。Fusion 360の専門スキルを身に着けたい方は、2日間の会場受講やウェビナー、eラーニングで実務的なスキルを取得できる、Autodesk Fusionセミナーの受講がおすすめです。
SOLIDWORKS
フランスのソフトウェア開発会社であるDassault Systemes(ダッソー・システムズ)で開発・販売され、世界的にもトップクラスのシェアを誇るCAD・CAMソフトであるSOLIDWORKS。主に機械製造業などで利用されていますが、そのほかにも建設や建築、アパレルや医療など幅広い業界で使用されています。
SOLIDWORKSはほかのCAMソフトよりも比較的操作しやすく、現在もさまざまな企業への導入が進んでいる高性能ソフトです。高精度なCAMソフトであるSOLIDWORKSのスキルを取得したい方は、2日間で応用操作までの学習が可能なSOLIDWORKSセミナー講習をぜひご利用ください。
HSM
HSMはInventorとSOLID WORKSに統合されたCAMシステムで、双方からの直接的な3Dアセンブリを操作可能にした画期的なCAMソフトです。ほかのCADデータと連動させながらのCAM操作も可能で、効率的なデータ作成が可能な点もメリットといえます。
2.5軸~5軸のほかに、フライス加工や旋盤加工、複合旋盤加工まで幅広い業務に対応可能です。全体的にシンプルな構成で特にオプションなどは設けていませんが、干渉チェック機能や加工時のシミュレーション機能など基本的に必要な機能が搭載されています。
またスピーディーなシミュレーションを可能にした、分散PC処理など便利な機能が搭載されているのもメリットです。
hyperMILL
hyperMILLは国内の工作機械メーカーが、5軸加工用の有効なCAMとして推奨しているCAMソフトです。2軸加工から5軸加工までの幅広い加工に対応可能で、操作性の高さからさまざまな業界で使用されています。
自動プログラミング機能や自動干渉チェック、回避機能のほかにもプロセス最適化のためのモジュールなど多彩な機能を備えているCAMです。
TopSolid’CAM(TOPCAM)
本来はTOPCAMというCAMソフトが、TopSolidという3DCADシステムと統合されて完成したソフトがTopSolid’CAMです。CADのデータをスムーズにCAMに移行することが可能で、CADでの形状変化などのデータを効率的にCAMに反映できる便利な機能を搭載しています。
使いやすい操作性が特徴で、で穴開けや切削、5軸加工までの切削加工が可能です。ドラッグやドロップでツールパスの作成も可能で、シンプルな操作性も魅力といえます。
自社に最適なCAMを導入しよう
本記事ではCAMを詳しく解説し、CADとの違いやメリットやデメリット、おすすめソフト5選も紹介しました。自社工程に効率的にCAMを導入すれば、生産性向上や工期短縮など、さまざまなメリットを得ることができます。
一方で現在は高機能なCAMソフトが多数開発されているので、本記事を参考にして自社に最適なCAMを導入して生産性を高めましょう。