facebook

【2024】おすすめ3DCADソフト6選!おすすめ製品・価格・シェア率も紹介

3DCADを導入する前に、まずはフリーソフトと有料ソフトのおすすめ製品をチェックしたいと考える方も多いでしょう。また、どの3DADソフトのシェア率が高いか気になっている人もいるはずです。

そこでこの記事では、3DCADのおすすめソフトを合計6製品紹介します。
また、価格相場や国内シェア率の情報も解説しているので、導入の参考にしてみてください。

3DCADソフトとは?

3DCADとは、3次元モデルを使って建築物・造形物といったデータを作成するソフトウェアのことです。従来の2DCADとは違い、平面図・断面図というような図面の作り分けをせず、造形物そのままの見た目を再現していきます。

参考として、3DCADに搭載されている主な機能を以下に整理しました。

  • 3Dモデリング
  • 形状調整・変更
  • シミュレーション解析
  • デザイン・ビジュアライゼーション
  • 2D図面化

近年では建築や土木に関わるBIM業務の推進に伴い、3DCADの需要が高まっている状況です。
また製造業で活用する3Dプリンターの技術が進歩しているため、今後、さらに多くの業務で3DCADが活用されると予想されてます。

もし3DCADの3Dプリンターへの活用に興味をお持ちなら、以下の記事をチェックしてみてください。3Dプリンターの価格情報をまとめています。

【2024】各社3Dプリンターを徹底比較!価格やプリントサイズも比較

おすすめの3DCADソフト6選

3DCADソフトのイメージ

まずは、3DCADの導入を検討している人向けに、フリーソフト・有料ソフトを含めたおすすめ製品を合計6つ紹介します。使いやすさと機能性に優れている製品をまとめているので、導入するソフト選びの候補に加えてみてください。

フリーソフト

フリーソフトの3DCADをお探しなら、次の製品をおすすめします。

  • FreeCAD
  • Fusion360
  • SketchUp Free

まず、FreeCADはオープンソースで提供されている3DCADソフトです。
すべての機能を無料で利用でき、商用利用にも対応しています。
一般的なモデリング機能を有しており、3Dモデリングが主目的ならFreeCADがおすすめです。

次にFusion360、SketchUp Freeはともに、商用利用不可の3DCADソフトです。
残念ながら商用利用には対応していませんが、FreeCADよりも豊富な機能が搭載されており、シミュレーション解析など有料級の機能を個人利用できるのが魅力です。

フリーソフトの多くは、有料ソフトに比べると若干機能性に劣りますが、上記の3製品は有料ソフトと同等の機能を持ち合わせています。

詳しくは以下の記事で3DCADのフリーソフトについて解説しています。
3DCADのフリーソフト導入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

【2024】3DCADのフリーソフトを紹介!建築向け・初心者向けのおすすめ製品も

有料ソフト

有料ソフトの3DCADをお探しなら、次の製品をおすすめします。

  • AutoCAD Plus
  • SOLIDWORKS
  • Vectorworks

まず、土木・建築・電気・製造など、業界ごとに特化した機能の搭載された3DCADソフトをお求めならAutoCAD Plusが便利です。ツールを使って簡単に3Dモデリングを実施できることはもちろん、業界ごとに必要なシミュレーションツールなどが搭載されています。

また、機械設計・製造設計に強い製品をお求めなら、SOLIDWORKSの導入がおすすめです。
ツール内でコスト見積もりを自動生成できるほか、設計解析機能もまとめて搭載されています。

最後に、建築・土木・エンタメ向けに活用できる3DCADソフトをお探しなら、Vectorworksが便利です。近年、業務発注されているBIM業務としても活用できるソフトであり、照明設計やステージ設計といったエンタメ向けの設計ができると人気を集めています。

有料ソフトのおすすめ製品を詳しく知りたいなら、以下の記事をチェックしてみてください。
より詳しく3DCADソフトの情報を解説しています。

【2024】3DCADとは?人気のソフトやフリーソフトを紹介

3DCADソフトの価格相場

3DCADの有料版を導入する際に問題となるのが、ソフト導入価格でしょう。
一般的に有料ソフトの多くはサブスクリプション形式・永久ライセンスとして支払うことが多く、継続的な出費を考えつつソフトを利用しなければなりません。

参考として、本記事で紹介した有料ソフトの価格をまとめました。

月額 年額 永久ライセンス
AutoCAD Plus 28,600円 231,000円 なし
SOLIDWORKS なし 528,216円 1,035,000円
Vectorworks なし 306,350円 612,700円

上表からわかるように、3DCADソフトの価格には大きなばらつきがあるのが特徴です。
価格差が大きい理由としては、機能性の違いやサポートサービスの違いが挙げられます。

年間に数十万円もする高額な製品ばかりです。
有料ソフトを導入する際には、比較検討を実施することはもちろん、自社の目的にあてはまるソフトなのかしっかりと確認したうえで最適な3DCADソフトを選択することをおすすめします。

3DCADソフトの国内シェア率

出典:経済産業省「2020年度ものづくり白書」

上グラフより、3DCADソフトの国内シェア率はまだ半数程度にとどまっており、完全に普及しているわけではありません。

また、3Dデータの活用が15.7%程度と低く、現在も2DCADだけで業務を実施している企業も多いことから、シェア率が伸びていくのはもう少し時間がかかると読み取れます。

そこでここでは、国内でも人気の高い3DCADソフトの製品を3つ紹介します。
世界的にも人気のあるソフトですので、導入の参考にしてみてください。

Fusion360

おすすめソフトFUSION360
出典:Autodesk公式サイト

Fusion360は、エンジニアリング向けの技術ソフトウェアを提供するAutodesk社の3DCADソフトです。汎用性の高い3DCADソフトとして有名であり、製造にかかわる3Dモデリング全般に活用できます。

また、CADの機能だけでなくCAM(素材切削)・CAE(解析)といった機能も充実しているのが特徴です。モデリングから実現可能性のチェック、製造データの準備までワンストップで活用できます。

SOLIDWORKS

おすすめソフトSOLIDWORKS
出典:Dassault Systèmes公式サイト

SOLIDWORKSは、3Dモデリングによる造形を得意とする3DCADソフトです。
製造業を中心にシェア率が高く、製品の造形や試作品の作成としてSOLIDWORKSが活用されています。

また、豊富なCADパッケージが提供されているのが特徴です。
例えば、シミュレーションのほかに見積もり作成、製造可能性のチェックなど、現実で製造できる製品なのかをデータ上でチェックできます。

AutoCAD

おすすめソフトAutoCAD
出典:Autodesk公式サイト

AutoCADは、Fusion360と同様にAutodesk社が提供している3DCADソフトです。
こちらは土木・建築・機械向けのソフトとして人気を集めており、2DCADの作図としても利用できます。

また、業界ごとのツールが備わったAutoCAD Plus、簡易機能だけを搭載したAutoCAD LTといったさまざまなプランを選べるのが特徴です。アドオン・アプリも多数提供されているため、自身の目的に応じて3DCADソフトをカスタマイズできます。

3DCADソフトのメリット

3DCADソフトを導入するメリットを2つ紹介します。

ビジュアライゼーションが便利

3DCADソフトは、ビジュアライゼーションに優れ、ハイクオリティな3Dモデルを作成できるのがメリットです。リアルな質感のモデリングを実施できるため、ただ設計をするのではなくデザインにこだわることができます。

プレゼンテーション資料としてそのまま使えることはもちろん、発注者に図面イメージを伝えやすいのが魅力です。

意見・認識の食い違いを防止

3DCADソフトを活用して3Dモデルを作成すれば、2DCAD時代に頻発していた意見・認識の食い違いを防止できるのがメリットです。1枚1枚の図面で絵を見せるのではなく、完成形そのままの3Dモデルを使って意見交換を実施できます。

誰が見ても同じイメージのまま話を進められるため、間違った意見や確認の質問を減らし、効率よく合意形成を獲得できるようになるのが魅力です。

3DCADソフトのデメリット

3DCADソフトには、デメリットも存在します。
満足のいく導入を目指すために、ぜひデメリットをチェックしておきましょう。

BIMとして利用不可

3DCADソフトの中には、BIM業務に対応できない製品が含まれています。
例えば、本記事で登場した製品のFusion360やAutoCAD、SOLIDWORKSといったソフトはそれぞれ3Dモデリングの機能しか備えておらず、BIMとしての機能がありません。

ライセンスコストがかかる

3DCAD導入では、継続的な費用がかかることに注意しましょう。
場合によっては年間数十万円の出費が出るケースもあるため、十分な導入検討が欠かせません。

もし予算を捻出できないとお悩みなら、フリーの3DCADソフトを導入するのもひとつの手段です。業務への活用頻度と照らし合わせながら、毎年いくらまでコストを捻出できるか検討してみてください。

3DCADソフトについてまとめ

3DCADソフトの導入を考えているのなら、まずはフリーソフト・有料ソフトのどちらを導入するか検討することが重要です。業務に求める機能によってはフリーソフトで条件を満たす場合もあります。

また3DCADを導入した後に操作方法を学ぶ必要があるのならオンラインセミナーを活用するのが良いでしょう。プロの講師から操作方法や技術を学べます。

3DCADソフトのアイキャッチ
最新情報をチェックしよう!